仮想通貨(暗号資産)
仮想通貨(暗号資産)とは、電子データのみでやりとりされる通貨であり、法定通貨のように国家による強制通用力(金銭債務の弁済手段として用いられる法的効力)を持たず、主にインターネット上での取引などに用いられる。デジタル通貨(digital currency)とも。2009年に運用が開始されたビットコイン(bitcoin)の登場以降、アルトコイン(altcoin)と呼ばれる派生の仮想通貨も次々と生まれ、法定通貨と仮想通貨を交換する仮想通貨取引所と呼ばれる仮想通貨交換業者が登場して、仮想通貨の保有が急速に広がった。
マイニング(採掘)とは?
マイニングとは「取引データを承認する作業」のことで、作業に対する報酬は新しいビットコイン(BTC)で支払われます。大量の石の中から僅かな金などを採掘するのに似ていることから「マイニング」と呼ばれています。
単独マイニング
自分でコンピュータを準備して、1人でマイニングに参加するのが「ソロマイニング」です。コンピュータに詳しい方が、趣味も兼ねて参加しているケースが多いようです。
プールマイニング
ソロマイニングが1人でマイニングをするのに対して、複数のマイナーが協力してマイニングするのが「プールマイニング」です。マイニングに成功すると報酬はプールの管理者が受け取り、その後、参加したマイナーの仕事量に応じて報酬が分配されます。
クラウドマインング
マイニングをする企業(マイナー企業)にマイニングをしてもらう方法です。クラウドマイニングの形態は、マイナー企業に出資して報酬を得るものから、マイニングマシンをレンタルして成功報酬を得るものなどさまざまで、初期費用や手数料、メリット・デメリットなどが契約によって異なります。トラブルを避けるため、クラウドマイニングを始める場合には、事業のスキームをよく理解することが大切です。
マイニングソフト
- NiceHash
- Cudo Miner
- Honeyminer
- CGMiner
- EasyMiner
- MultiMiner
- BFGMiner
マイニングの報酬
ビットコイン(BTC)を管理している「ブロックチェーン」では、ビットコイン(BTC)の個々の取引データを「トランザクション」と呼び、それぞれのトランザクションをまとめて一つの「ブロック」を作っています。ブロックは約10分ごとに一つ生成されており、「いつ」、「誰(どのアドレス)が」、「どのくらいの量のビットコイン(BTC)を取引したのか」といった重要な情報が書き込まれていきます。そして、その取引情報を第三者であるマイナーがチェックし、承認するという作業を繰り返していきます。
この「取引を承認する作業」をしたマイナーに報酬が支払われます。
ただし、報酬は、誰でも簡単に獲得できるわけではありません。世界中のマイナーが競ってくじ引きのような単純な計算を延々と行い、くじを引き当て、最初に承認をしたマイナーだけが報酬を受け取る権利を得ます。
コメント